困りごとの解決提案案メインコンテンツ

困りごとの解決提案

困りごとの解決提案

製品の安全性を確保したい

製品の安全性を確保したい事例の紹介

事例1

衝撃に強い塗装への転換

食品保管庫(米穀)

お困りごとの経緯

食品保管庫(米穀)の困りごと

食品保管庫は、食品を流し込む際の衝撃に悩まされていた!

お米を精米し、それを受ける容器の場合、一度に大量のお米が流れ落ちてくるため、衝撃に対する塗膜の強度が求められていた。

<従来の塗装方法>

従来は、メラミン焼付け塗装が行われていた。しかし、この方法では塗膜強度が薄く、衝撃が繰り返されることにより塗膜が剥がれていた。

以前の食品保管庫(米穀)の写真
前処理:
脱脂のみ
塗料:
メラミン溶剤塗料
乾燥:
焼付け
求めていたこと

衝撃にも耐えられる塗膜を得られる塗装を求めていた!

提案

当社からの解決提案と結果

食品保管庫(米穀)における解決提案と結果

エポキシ/ポリエステルの粉体塗装で耐衝撃!
提案
衝撃にも耐えうる塗膜強度を得るために、エポキシ/ポリエステルの粉体塗料による焼付け塗装を提案しました。
結果
粉体塗装による膜厚(約60μ)で、強度の高い塗膜を得ることができ、衝撃に耐えることが可能となりました。
提案後の食品保管庫(米穀)の写真
前処理:
リン酸亜鉛皮膜処理
塗料:
エポキシ/ポリエステル粉体塗料
乾燥:
焼付け
解決提案と結果のポイント
粉体塗料の膜厚

粉体塗装の特徴の1つに、塗膜の厚さが挙げられます。
溶剤塗料等の液体型塗料は通常、塗膜の厚さが10~30ミクロンであるのに対し、粉体塗料は1回の塗装で30~150ミクロンの膜厚が自由に得られます。また、予熱方法を採れば高厚膜の塗装が可能となります。
現状の限界膜厚は150~200ミクロンとされています。
近年では、薄膜の粉体塗料の開発も進み、膜厚の調整の幅が広がっています。

ページのトップへ

事例2

塩分に強い塗装への転換

食品製造機械の制御盤

お困りごとの経緯

食品製造機械の制御盤の困りごと

塩分による錆びの発生が食品の安全性を脅かしていた!

工場内の湿気や、食品に含まれる塩分によって、制御盤が錆びていた。これにより、食品への錆びや塗膜が混入し、その対策に困っていた。

<従来の塗装方法>

従来は、溶剤メラミンの焼付け塗装が行われており、この方法だと防錆機能が乏しい。

以前の食品製造機械の制御盤の写真
前処理:
脱脂のみ
塗料:
メラミン溶剤塗料
乾燥:
焼付け
求めていたこと

塩分にも耐えられる防錆対策を求めていた!

提案

当社からの解決提案と結果

食品製造機械の制御盤における解決提案と結果

耐湿気・耐塩分を強化!塗色の選択肢アップ!
提案
エポキシ樹脂はメラミン樹脂に比べ湿気と塩分に強いという特徴があります。また、溶剤塗装の樹脂だと塗色の選択が黒や赤錆色などの色が主流であり、粉体塗装の樹脂の場合、塗色の選択の幅が広がるため、粉体のエポキシ樹脂を提案しました。
結果
エポキシ樹脂はの粉体塗料を使用することにより、錆びや塗膜の剥がれを発生を防ぐことができました。また、制御盤の色を白にすることにより、清潔感のある装置となり、機能(防錆)と美粧の両方を兼ね備えた制御盤にすることができました。
提案後の食品製造機械の制御盤の写真
前処理:
リン酸亜鉛皮膜処理
塗料:
エポキシ粉体塗料
乾燥:
焼付け
解決提案と結果のポイント
エポキシ粉体塗料とメラミン溶剤塗料の比較表

エポキシ粉体塗料は、メラミン溶剤塗料と比べ塩水に対する強い耐性を持っており、塗膜剥離が起こりにくい塗料です。また、湿度に対しても、エポキシ粉体塗料は強い耐性を有しています。

  エポキシ粉体塗料 熱硬化メラミン溶剤型 試験方法
耐薬品性 耐塩水噴霧性 0~1mm 5~8mm 35°C 5% NaCl 500時間
耐湿性 ◎ ◎ 5% NaOH 240時間

ページのトップへ

事例3

錆びによる劣化がおこりにくい塗装への転換

学校の備品(机・椅子)

お困りごとの経緯

学校の備品(机・椅子)の困りごと

学校の備品は、錆による劣化対策に悩んでいた!

工場内の湿気や、食品に含まれる塩分によって、制御盤が錆びていた。これにより、食品への錆びや塗膜が混入し、その対策に困っていた。

<従来の塗装方法>

従来の塗装では、塗膜強度が薄く、錆びや傷が発生していた。
また、前処理として脱脂処理などが行われていたが、あまり防錆効果が高いものでは無かった。

以前の学校の備品(机・椅子)の写真
前処理:
脱脂のみ
塗料:
メラミン溶剤塗料
乾燥:
焼付け
求めていたこと

錆による腐食・劣化から児童を守る塗装を求めていた!

提案

当社からの解決提案と結果

学校の備品(机・椅子)における解決提案と結果

エポキシ/ポリエステル粉体塗装で防錆!
提案
塗装の作業性と塗膜強度を目的としてエポキシ/ポリエステル樹脂の粉体塗料を提案しました。これにより傷や、傷による錆びから備品を守ることが可能となりました。
結果
エポキシ/ポリエステル樹脂の粉体塗料により溶剤のメラミン樹脂と同等の塗膜硬さを得ることができ、同時に作業性も向上しました。また、有害物質を使用しない塗装方法ということで、学校、行政から高い評価を得ることができました。
提案後の学校の備品(机・椅子)の写真
前処理:
リン酸亜鉛皮膜処理
塗料:
エポキシ/ポリエステル粉体塗料
乾燥:
焼付け
解決提案と結果のポイント
エポキシ/ポリエステル粉体塗料とは

エポキシ/ポリエステル粉体塗料は、エポキシ粉体塗料の特徴である耐食性、耐候性、塗装作業性はそのままに、やや問題視されていた塗膜外観、塗膜性、一次物性、耐熱性、重ね塗り性などが改善された塗料です。経済性の面でも有利な粉体塗料となっています。
近年、屋内製品用として広範囲に利用されており、さらに今後の粉体塗料市場拡大と共にその利用度は大きく増加するものと期待されている塗料です。

  ポリエステル
粉体塗料
アクリル
粉体塗料
熱硬化
アクリル
溶剤型塗料
熱硬化
メラミン
溶剤型塗料
試験方法
耐塩水噴霧性(クロスカット片側ハクリ幅) 0~3mm 2~4㎜ 4~5㎜ 5~8㎜ 35°C 5% Nacl
500時間
膜厚 50~60μm 50~60μm 30~35μm 30~35μm 膜厚測定器
耐酸性 ◎ ◎ △ × 5% H2SO4
240時間

ページのトップへ

事例4

錆びによる劣化がおこりにくい塗装への転換

テレビ台

お困りごとの経緯

テレビ台の困りごと

パイプ部品などの角の安全対策に悩んでいた!

テレビ台などの高さ調節に使用される角パイプ部品の場合、角で怪我をしないように切削段階で面取りを行うなどし、安全対策が施されていた。

<従来の対策>

従来は切削段階による安全対策が行われ、面取りが行われていた。塗装段階での安全対策は考えられていなかった。

以前のテレビ台の写真
対策:
切削による面取り
求めていたこと

面取りによる安全対策の代替策を求めていた!

提案

当社からの解決提案と結果

テレビ台における解決提案と結果

粉体塗装の膜厚を利用した面取り対策!
提案
粉体塗装の膜の厚さを利用した塗装により、切削段階の面取り工程の排除によるコストダウンを提案しました。
結果
塗装段階で着色とエッジ部の保護を同時に行うことで切削工程を短縮できコストダウンを行うことができました。また、溶剤を使用しない塗料で安全性の確保を得ることができました。
提案後のテレビ台の写真
前処理:
リン酸亜鉛皮膜処理
塗料:
粉体塗料
乾燥:
焼付け
解決提案と結果のポイント
粉体塗装の膜厚について

粉体塗装の特徴の1つに、塗膜の厚さが挙げられます。
溶剤塗料等の液体型塗料は通常、塗膜の厚さが10~30ミクロンであるのに対し、粉体塗料は1回の塗装で30~150ミクロンの膜厚が自由に得られます。また、予熱方法を採れば高厚膜の塗装が可能となります。
現状の限界膜厚は150~200ミクロンとされています。近年では、薄膜の粉体塗料の開発も進み、膜厚の調整の幅が広がっています。

ページのトップへ